新しいカバーを頼んでから届くまでの間、辛抱強く待っていただいたことでしょう。
荷物が玄関までとどいた瞬間、あなたは息を弾ませて、小包のサインをし、宅配の方が去るまではクールに装っていたものの、すぐさま包装箱を興奮して破り開け、カバーが入っている袋を取り出しました。
それはまるでメリーポピンズのバッグみたいで、クッションカバーや、フレームカバーが入っています。
カバーは世界中を旅してあなたの所に届きますから、箱の中にいろんな商品がギュウギュウ詰めに入っています。ですので、少々シワシワになってしまっているかもしれません。そこで、どのようにシワのない、スムースな状態のカバーに仕上げるか、いくつかの方法をご紹介致します。
1.カバーがどんな生地の構成でできているか知る

あなたの買ったカバーの生地は、綿かリネン、それとも合成混合ですか?
生地の構成によってアイロンの温度設定が変わってきます。
Gaia(100パーセント綿)− 中間の温度に設定
Luna(リネン混合) − 低い温度に設定
Kino(100パーセントポリエステル)− もしアイロンする必要があるなら生地の裏側から低い温度で
Shire、HerringboneとRouge – アイロンはかけないでください
Modena、Urbanskin、Kramfors(バイキャストレザー)– 絶対にアイロンしないでください。
2.ソファや、クッションにカバーを合わせて、アイロンの準備をしましょう
裾長カバーにアイロンをかける時は、先に裾の部分のみをアイロン台の上でアイロン掛けしてください。その後カバーをソファに取り付けます。必要に応じて延長コードを使用してください。
軽く、霧吹きで水をかけて、優しく直接ソファの上からカバーにアイロンを掛けます。手を動かし続け、熱を逃しながらソファの形に添い生地を伸ばしていきます。
アイロン掛けをする場所を小さく区切りながら掛け、シワが無くなり全体がスムーズになったらおしまいです。お疲れ様でした!

注意書き:Kinoはしわが付きにくい生地ですが、気になるようでしたらカバーを取り付ける前に生地の裏側からアイロンを優しく押し当ててください。実際アイロンを掛けなくても問題ありません。(時間も電気代も浮きますね)
3.Shire、Herringbone、 Rougeなどアイロン掛けができない生地のお手入れ方法

このタイプの生地はしわになりやすいのですが、カバーを取り付けた後、数日間普通にソファを使用してみてください。自然と生地のシワがのび、ソファに馴染むのでアイロンをかけなくて済むのです。 なんと、楽なのでしょう!
どんな疑問でも私たちに聞いてくださいね!
今後のことなのですが、何ヶ月か経ちカバーを洗濯したくなったら、こちらの生地のお手入れ方法をご覧ください。