風水は身の回りの環境を整え、さまざまな物事を配置する中国発祥の技です。なんとなく知っている人は多いと思いますが、実際どういうことなんでしょうか?
簡単に言うと風水は禅の思想と家の内装の様式を組み合わせたもので、「気」と呼ばれる良いエネルギーを家の中に集める方法です。
この良いエネルギーが家にあると、そこに住む人にも穏やかで平和な感覚がもたらされ、生活のバランスも整うとされています。
今や世界中の人が自宅のデザインにおいて風水を参考にしたいと思うのも驚くことではありませんね。
でも風水のルールを家のインテリアで実践する前に、基本的な考え方を学びましょう。
Image credit: Sushil K
もうお分かりかと思いますが、風水学の大部分は、家の中に満ちているさまざまなエネルギーについての理解が占めています。
先ほどでてきた「気」、これがどのように家の中に入り、そして出ていくのか、それが風水の根幹です。
風水の基本的な考え方としては良い気を呼び込み、同時に悪い気を追い払えるような状態に家を整える、ということです。
家具を動かしたり模様替えを始める前に、まずは次の5つの要素から風水を学びましょう。
Image credit: Astrostyle.com
風水の要素とは
1) 水:金運や仕事運に関連していて、「新たな始まり」や生まれ変わった強さを示す。
2) 土:実行力や安定性、そして家に関連していて、内側から生まれる安心感や居心地の良さなどを示す。
3) 木:ひらめきや向上心、情熱など、創造的なエネルギーに関連していて、個人的な成長や新たな段階といった感覚を育てる。
4) 火:エネルギー、情熱、広がり、そして変化といったことに関連していて、精神性と行動を支える。
5) 金:精神的、知的な強さに関連していて、集中力と明晰な思考を養う。…
