2019年時点での世界の人口は77億人。私たちの生活のあり方が地球全体に影響を及ぼしているのは言うまでもありません。
近年発表された気候変動に関するレポートでは、各地で膨れ上がるごみ捨て場や海洋生物、鳥の死因となっているプラスチックごみなどが深刻な状況になっていることが報告されています。
この、私たちの行動が地球を汚染しているというあまりに憂鬱な状況に、もはや太刀打ちできないような気がしてしまうのも当然です。
私たちが使う数々の便利な日用品は分解されるのに長い年月がかかり、 地球を汚染していきま す。
私たち自身の健康も脅かしています。平均的なアメリカ人がたった1年で74,000から121,000のマイクロプラスチック粒子を体内に取り入れてしまっていることをご存知でしょうか?
でも悲観してばかりもいられません。
私たちの努力次第で、プラスチックの使用量など環境破壊につながる生活の仕方を見直すことはできるんです。
そしてもっと環境保全に貢献したいと思うなら、ごみゼロ生活を試して見るのはいかがでしょうか?
ごみゼロとは何か?
Image: Pixabay
ごみゼロ生活とは、日常で捨てるものを全て無くし、埋立地にも焼却炉にも一切自分のごみが行かないようにするという取り組み。
地域を回るごみ収集車は、ごみゼロ運動のエキスパートの家の前では集めるものが何もない、ということになります。
ごみゼロ生活を実行するのはかなり大変で、ストイックにやらなくてはいけません。でも、その生活が身についた時の充実感は素晴らしいものです。
さっそく「ごみゼロ」を進め、生活をより良いものにする5つの方法をみてみましょう。
1. 買い物は「意識を高く」
Image: Pixabay
便利さを追い求めることで、地球に大きな負担をかけている私たち。
オンラインショッピングは膨大な量のプラスチック包装を使って配送されます。ご飯のデリバリーはプラスチック製のソース入れや食器、ビニール袋を使っています。テイクアウトの食べ物だってスチロールとプラスチックを使った容器に入っていますよね。
誰もが急に、完全ごみゼロの生活をしようとするのは現実的ではありません。しかしごみゼロに近づけられるところがないかを意識することで、お財布にも優しい生活になります。
たとえば買い物をオンラインばかりに頼らないとか、衝動買いをしないように気をつける。
買ったもののなかでどれだけの製品を実際使っているのかを気にするのも大切です。…
スマートフォンはよく知られていますが、スマートホームってなんでしょう?
簡単に言えば家にある様々な電気機器、つまり照明、エアコン、エンターテイメントシステム、ホームセキュリティシステムなどをスマートフォンで(あるいはあなたの声で)コントロールできるのがスマートホームです。
自宅を「スマート化」するためのいろんなガジェットやテックが出てきていて、これからいろいろ知っていきたいけど複雑でよくわからないという方や取っつきにくいと思う方も多くいらっしゃることでしょう。
ということで、この少々混乱気味ではありつつもエキサイティングなスマートホームの世界に触れてみたい人向けの、簡単ガイドをご用意しました。自宅でワイヤレスに楽しむための基本的なスマートホームデバイスについて学んでみましょう!
最初のステップはスマートハブ
Image credit: Cnet.com
自宅にWi-Fiがあるという前提でお話を進めますが、スマート化への最初のステップはスマートホームコントロール・ハブの設定です。
コントロールハブはスマートホームの導入には欠かせません。人間で言えば脳のような部分です。
スマートハブは形もサイズもさまざまなものが販売されています。スピーカータイプ、タブレットタイプなど種類も様々ですし、目立たない小さい四角い箱のように見えるものもあります。
Image credit: 2-in-1 Smart home hub (Almond 3)
ポピュラーなスマートハブの中には Google Home Hub や Amazon Alexa 、 サムスンのSmartThings Hu bなど、使う人が声で様々なタスクの指示を出せる音声操作システムを内蔵しているものがあります。
そういったタイプのハブはWi-Fiの電波が強く、他のスマート機器と繋がりやすい場所に置いておくとよいでしょう。
スマートハブがセットアップされたら、話しかけて家電を操作できます。ここからは家庭で広く使われているスマート&ワイヤレス家電をご紹介しましょう。 …
ハロウィンがすぐそこまで来ていますが、ハロウィンの飾り付けアイデアをどこで見つければ良いか途方に暮れていませんか?
あちこちアイデアを探し回るのは必要ありません。 あまりお金を掛けずにできるハロウィン飾り付けDIYアイデアを10個ご紹介します。
これからご紹介するアイデアはどれも見逃せないくらい楽しいものかつ、子供向きです。
#1 ハロウィンテーマのキャンディ・ディスペンサー
Image Credit: Bhg.com
この可愛いキャンディ容器は可愛いハロウィーンの飾り付けアイデアの一つです。作るのはとっても簡単、空の容器にフェルト、ぐるぐる動く目をつければ、ほら!ハロウィンのキャンディ容器の出来上がり!
#2毛糸の小さなクモ
Image Credit: Bhg.com
クモというと躊躇してしまう人も多いでしょう。でもこのクモは違います。しかもとっても簡単に作れます。この8本足の可愛いクモは間違いなくハロウィンの飾り付けの中でも一番の存在になるでしょう。
#3アイスキャンディの棒で作るクモの巣
Image Credit: Happyhourprojects.com
基本的に雪の結晶のハロウィン版です。ハロウィンの壁飾りとしてだけでなくプレゼント袋につけるのも一案です。もう少し大きいのを作ってコースターとすることもできます。
#4彫刻なしパンプキンハリネズミ
Image Credit: Bhg.com
接着剤、フェルト生地、たくさんのキャンディコーンさえあればこの可愛くできちゃいます。玄関ポーチの飾り付けとしてではなく、テーブルの飾りとしても可愛いです。さあ作り方をチェックして始めましょう!
#5ダンボールの墓石
Image Credit : Ehow.com
不気味な墓を作ってみましょう。すごく簡単です!もし本格的に作りたいならドライアイスを墓石の後ろに設置してください、最高のお化け演出ができます。…
動物を飼うことをついに決めて、自宅に猫 – もしくは猫たち – を迎え入れることになった。
あるいはもうすでに猫を溺愛するパパ・ママとなり、大事な子供たちのために買うものはそれが何であれ最高のものでなくちゃ、と思っている。
そんなあなたは自分の家を誰にとっても居心地の良い、フレンドリーな場所にしたいと思っているはず – もちろん、猫も含めて!
でもデザイン重視のものや、人間に害がない家庭用品でも、猫ちゃんにとっては最善とは言えないケースもありますね。
もしご自宅に猫がいる、もしくはもうすぐ猫を迎えるという方は、ここでご紹介する8つの簡単な手順で猫フレンドリーな空間に作り変えてみましょう!
1.猫にとって危険なものを取り除く
Image: Unsplash
さっと自宅を見渡して、猫に危険があるものが置いてないかチェックしましょう。
そのあとは丁寧に、時間をかけて片付け、小さなものは猫の手が届かないところにしまいましょう。猫ちゃんがいつ、急に何かを口に入れないとも限りません。
チョコレート、電池、薬、それからぶどうなども、猫から見えない戸棚や冷蔵庫、キャビネットにしまう必要があります。
ゆりやツツジなどの花は猫にとっては有害。植物が好きなら猫と一緒に置いても問題がない種類のものを選びましょう。
2.壊れやすいものを避難させる
Image:Unsplash
お世話という点では猫と人間の赤ちゃんは似ています – ただしこの機敏な四つ足の赤ちゃんは家にあるものすべてに興味しんしん!
倒れやすい花瓶や陶器のフィギュア、ガラスのフォトフレームなどは出しておくべきではありません。
猫ちゃんがはたき飛ばしてしまうというだけでなく、その際に怪我をすることも考えられますからね。
3.収納はたっぷりと
危険なもの、壊れやすいもの以外では、こまごまとした家電のケーブルや電話線、何かのコードなども安全にしておきましょう。
こういったケーブルは高価なことも多いですし、しまっておくに限ります。…
ついに出産、そして赤ちゃんが家にやってくる… あなたもとパートナーが待ちに待った瞬間です。
子供部屋は美しく仕上げられ、赤ちゃんの洋服はきれいに整理されています。育児用品も買い集めたし育児本は穴のあくほど読みました。
でもどれほど周到に準備を重ねてもこの「育児」という素晴らしい旅路において起こしてしまう間違いはあるのです。
そう、大きなミスが。
先輩パパママの経験から賢く学んで、ちゃんと事前に知っておくことが大切です。
今回の特集ではほとんどの「育児ビギナー」がうっかりやってしまう定番の失敗と、その対応策をまとめました。
さあ、早速いきましょう。
うっかりやってしまうミス #1: 自分の健康を後回しにしてしまう
赤ちゃんのことが心配で心配で、だから自分の時間はほとんど全て新生児のお世話に費やされるのも当然です。
だからと言って自分自身の心と体の健康を損ねてしまうのはいけません…が、これはやっぱりほとんどの大人が陥る状況です。
育児は本当に大変な仕事。赤ちゃんのお世話をするための身体的、また精神的な強さを保つためには、セルフケアが非常に重要です。
日常的に運動ができるのが理想 です。ヨガのクラスや赤ちゃんをベビーカーに乗せて10分ほど近所を散歩するなど、なんでも良いのです。
研究によると、運動は体の健康を促進するだけでなく、個人的な幸福感ももたらしてくれるそうですよ。
食事で栄養をきちんと摂ることも大切。
乳児のお世話はエネルギーを使いますから、健康的な食事を心がけましょう。母乳で育てているお母さんならなおさらです。
うっかりやってしまうミス #2: 自由になる時間があると思っている
新たに親になった人の多くが、赤ちゃんを家に迎えると同時に自分の自由時間の少なさに衝撃を受けることになります。
だってシャワーを浴びたり、簡単な食事を用意したり家を掃除したり、あるいはちょっと電話をかけるだけのことだって全くできない時があるんですからね。
大切なのは気にしないこと。特に乳児期のはじめの数ヶ月は、子供の世話以外のことが何もできない1日があっても仕方ありません。 …
さよならとは辛いものです。
嫌な予感がする時もありますが、最悪なのは「こんなことになるなんて思いもよらなかった」というお別れ。
感情的にも重く、立ち直るのに時間もかかり、そしてなによりも人生の他のことまで – プライベートであれ仕事上であれ –うまくいかなくなってしまうのです。
パートナーと一緒に住んでいると傷は特に深いもの。生活空間が突如として辛い思い出の場所と変わり、愛していた人はもはやいないということを思い出させ、そして家のどんなに小さなことであっても憂鬱のスパイラルに陥るきっかけとなりうるのです。
失恋を乗り越えたいときに本当の意味で立ち直るには、辛くても内なる感情と正面から向き合い、日常を大切に歩むことです。
失恋の傷が癒えない内はそっとしておいてもらいたいし時間も必要ですが、今回は前を向ける日が早く来る、思い切った「失恋大掃除」についての特集です。
傷を精査する
Image credit: Goodmigrations.com
最初にしなくてはいけないこと(それは同時にいちばん心が痛むことかも知れませんが)は、身の回りにある、かつての恋人を思い出させる数々の品物を処分することです。
かといってすぐにゴミに出す必要はありません。ひとまずは箱にしまってどこかにおいておき、時間が経ってからそれをどうするか考えたって良いのです。
しかし大切なのは自分にとって良いとは言えない環境を浄化させること。
偉大なる片付けの母、 近藤 麻理恵 が言うところの「そこにときめきはあるか?」という問いかけを思い出して見ましょう。もし何の心の反応もないなら処分して、ほかのポジティブなもの、楽しいもので生活空間を満たしましょう。
あなたがミレニアル世代でなかったとしても、 アリアナ・グランデの「Thank you, next」という格言は 覚えておくべき。新しい、より素敵なものと一緒に新しい一歩を踏み出すべきです。
真に自分にふさわしい場所を作る
家のインテリアを変えることで新しいエネルギーを感じる – これは仕切り直しをしようと思っている時にはとっても大切なことです。 …