新生活を始める人たちに伝えたいのが、お部屋は便利さ快適さだけでなく以下に自分好みにできるかもとても重要です。自分好みの素敵な部屋に住んでいると、 朝目覚めた時、疲れて家に帰ってきた時も、テンションがあがります◎ 一人暮らしの部屋なら、好きなものや心踊るアイテムに囲まれて、快適な新生活を迎えましょう。
今回は、新生活で一人暮らしを始める人のために、部屋をおしゃれに見せるポイントを4つご紹介したいと思います。 部屋づくりは最初のイメージからとても大切なのでぜひ参考にしてみてくださいね。
ポイント①:インテリアのテーマ決め
まずはどんな部屋にしていきたいか、新生活に向けてインテリアスタイルやテーマを考えるところから始めましょう。最初に決めておくことで、必要なものや、統一感の出る材質なども絞ることができます。
インテリアスタイルは、北欧インテリアや、西海岸インテリア、ジャパンディスタイルや韓国インテリア、他にもモノトーンや和モダンなど様々です。こうしたインテリアスタイルのイメージがつきにくい場合は、SNSでハッシュタグを使って 検索するとたくさんのコーディネートを見ることができますよ◎
もしインテリアスタイルを決められない場合は、シンプルですっきりした部屋が良いか、ナチュラルにしたいかなど、まずは大まかなテーマを決めると良いでしょう。 何も決めずに買い物に出かけてしまうと、統一感のない部屋になってしまいます。
ポイント②:カラーコーディネートを考える
部屋の壁や家具、インテリアアイテムのカラーを決めることは、統一感のある部屋づくりへと繋がります。
明るいカラーやパステルカラーは、広々とした印象や快活さを与え、暗めのカラーは落ち着いた雰囲気を作り出します。 カラーコーディネートを考える際は、メインカラー60%、セカンダリカラー30%、アクセントカラー10%の割合で3色を意識するのがおすすめです。
メインカラー(60%):インテリア全体の雰囲気を決定する大切なカラーで、壁紙や大きな家具など、目立つ部分に使用します。一般的な賃貸であればグレー、ベージュ、ホワイトなどが壁紙として多いため、それらの色がメインカラーになることが多いです。
セカンダリカラー(30%):メインカラーの次に広い範囲で使用する色です。ラグやカーテン、小さな家具など、部屋全体に散りばめることで、空間にメリハリとアクセントを与えます。
アクセントカラー(10%):空間の中で目を引く色で、小さなインテリアアイテムやアート、クッションなどに使用します。鮮やかなカラーを選ぶことで、ポップな印象を与えたり、お洒落な印象をぐんと引き上げる要素になりますよ!
ポイント③:キッチン家電も抜かりなく
新生活を迎えるにあたり、家電を揃えるという人も多いと思います。家電は、使いやすさや価格、節電できるかなど、購入の際は様々な要素を考慮するでしょう。その中に、インテリアとの統一感もポイントの一つとして加えて欲しいのです。 一人暮らしであれば、ワンルームや小さめのキッチンがついた1Kを利用する方も多いはず。その場合キッチン家電もインテリアのなかで存在感があるものに。せっかく形になってきたインテリアの中に全く違うテイストの家電が置かれれば、世界観が台無しになってしまいます。
ポイント④:自然光を意識
部屋づくりで意外と見落としがちなのが、自然光の取り入れ方。 自然光を取り入れることで、部屋は明るく開放的な雰囲気になり、居心地の良い空間を叶えることができます。高さのある家具を窓際に置かないことも自然光をうまく利用した部屋づくりのポイントです。生活の中心となる場所が心地よく自然光が入るように調整しましょう。
終わりに
今回は新生活で一人暮らしを始める人たちに向けて、快適なお部屋づくりのポイントをご紹介しましたが、いかがでしたか?部屋づくりって何から始めたら良いかわからないという方はまず、今回ご紹介したポイントを参考にしてみてください。基本の条件が揃っていると、自分な好きな世界観をもっとおしゃれに表現できますよ!コンフォートワークスでは、フルオーダーメイドでソファカバーを作成しています。なかなか好みのソファが見つからないという方はぜひカバーの作成を検討してみてください◎
オーダーメイドカバーを作る
なくても困らないけど、あったら便利!買ってよかった!と思うものに出会えるととても嬉しいですよね。 毎日のちょっとしたストレスが解消されたり、ちょっとずつ積み重なっていた手間が省けて時短になったり。
今回は、日々家事やお仕事を頑張っているお父さん、お母さんに生活をちょっと楽にしてくれる、あったら便利グッズ10選をご紹介します。
キッチン、リビング、ホームオフィス、そして番外編として災害時にあってよかったと思えるグッズをエリア別にご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
あったら便利グッズ【キッチン編】 ・ブンブンチョッパー ・常温保存のバターケース ・吸水アームバンド
あったら便利グッズ【リビング編】 ・おしゃれなバランスボール ・サーキュレーター ・プロジェクター
あったら便利グッズ【ホームオフィス編】 ・昇降式デスク ・パソコンスタンド
あったら便利グッズ【災害時編】 ・センサーライト ・ポータブル電源
あったら便利グッズ【キッチン編】
まず紹介する便利グッズはキッチン周りの商品3点です。毎日家族分の料理をする時間を考えるとできるだけ短縮して美味しい料理を作りたいですよね。
便利グッズ①:ブンブンチョッパー
出典:amazon
これこそ、なくても困らないけどあったら便利!の代表とも言える便利グッズです。手間がかかって、食材が散らばりやすいみじん切りもブンブンチョッパーに食材を入れて、紐を引くだけで完了!硬い人参や、切りにくいお肉なども軽い力で細かく切ることができるので、ハンバーグやミートソースなど、ちょっと面倒臭いと感じる料理も簡単に作ることができるんです。
便利グッズ②:常温保存のバターケース
出典:amazon
ベルの形をした蓋に常温のバターを詰め込み、冷水で密封し保存するというバターケース。常温で保存するため、柔らかいバターをそのままパンに塗ることができ、硬いバターを押し潰すようにパンに塗るストレスから解放されます。
便利グッズ③:吸水性のアームバンド
出典:amazon
洗顔用としても使われる吸水性のアームバンド、洗い物や掃除の際に服の袖が濡れてしまう煩わしさを解決してくれます。ただのバンドではなく、吸水性に優れているので、高い所の水洗いや、洗顔の際に手首から伝ってしまう水からも袖を守ってくれます。腕に水が伝ってくるのは地味にイライラするものです。洗面台やキッチンの床がびちょびちょになるのも防げます◎
あったら便利グッズ【リビング編】
続いて紹介するのはリビングにあったら、便利なグッズ3つです。リビングで過ごす時間は、多くなりがち。できるだけ快適な時間を過ごしたいものです。
便利グッズ①:おしゃれなバランスボール
出典:yogibo
従来のバランスボールはビニールやゴムが露出しているものが多く、トレーニンググッズとしての要素が強かったのですが、最近では布でカバーされていたり、インテリアに馴染む色味のバランスボールも販売されています。
気付いた時に、テレビを見ながらトレーニングしたり、椅子代わりに使うことでいつの間にか体幹トレーニングになっていたりと、なくても良いけどあったら嬉しいグッズです。
便利グッズ②:サーキュレーター
出典:アイリスオーヤマ
空気の循環を手助けしてくれるサーキュレーター。クーラーとの併用などが主な使い方ですが、雨の日の部屋干しにとても便利なグッズなんです。横にしか振れない扇風機と異なり、上下左右と風を送ることができるので、全体的に風を通し、部分的な生乾きや、独特な部屋干し臭を防いでくれます。…
プラスチックは便利なものですが、製造、処分とどの工程でも二酸化炭素を排出し環境への負担が大きいです。
動物がお腹の中に大量のプラスチックを抱えて死んでいるのが 発見されたり、地球の生態系にも影響を及ぼしています。 人間がまだ十分に調査しきれていない 場所にまでプラスチックの影響は到達しています。 より住み心地の良い地球にするためには、 プラスチックの使用を少しでも減らすための小さな行動が役立ちます 。 では、実際に家庭でプラスチックを減らすためになにができるのでしょうか?今回はちょっとした習慣の中に取り入れられる12つの習慣をご紹介します。 意識はしているけど具体的な方法が分からないと思っている人や、家庭の中でも簡単にできる方法を知りたい人はぜひ参考にしてみてください◎
1. ウォータータンブラーを入手する
Image: Unsplash
まず1つ目の家庭でできる地球に優しい習慣は、ペットボトルを使う代わりに、ウォータータンブラーを持参することです。 大手のコーヒーチェーン店などの特定のお店では、タンブラーに飲み物を入れると割引が受けられます。
1日1本ペットボトルを使用しているとして、ウォータータンブラーを習慣化した場合、年間365本のペットボトルの消費が減ったことになりますね。これはお財布にも優しい。自分のお気に入りのタンブラーを持ち歩くのも悪くないですよね◎
2.繰り返し使えるカトラリーを使う
Image: Amazon
次に紹介するのは、ステンレスや竹製のマイストローを持ち歩くことです。最近は紙ストローで提供する店も増えてきて水を吸収しやすい紙ストローにストレスを感じている方も多いのではないでしょうか。実は私もステンレスのストローを使用しています。冷たい飲み物を飲むときの、プラスチックや紙のストローでは味わえないストローのひんやり感がたまりません。
また携帯用の食器セットを持ち歩くことを習慣にするのも素敵。料理をテイクアウトするときは、プラスチック製のストローやスプーン、フォーク、ナイフではなく自分の好きなデザインのカトラリーを使いましょう。
3.エコバッグを玄関や車の中に置いておく
食料品の買い出しに行く時は、 エコバッグを持参することを習慣化しましょう 。つい持っていくのを忘れてしまうという方は、玄関のそばや、車の中に常備しておくとうっかり忘れも防げます。エコバックにもさまざまなデザインのものがあるので、気分や買う量によって変えるのも楽しそうですね。エコバックを使えば、家の中がスーパーの袋であふれ返るということも無くなりそう、、、。
スーパーによっては、カゴの販売をしているところもあるようです。ご自分のカゴがあれば、レジで「このかごに入れてください」とお願いするだけ。袋に詰め替える手間もなく、そのまま車に詰めるので時短テクニックにもなるんです。
4. 繰り返し使える容器を使う
Image: Pexels
続いて紹介する家庭でできる地球に優しい習慣は、テイクアウトする際に容器を持参することです。テイクアウト容器はプラスチック、発泡スチロール、紙の容器などに入れられることがよくあります。料理のテイクアウトが好きなら、 このような専用食品容器…
ソファカバーを製作する現場で私たちが重要視していることの一つに、製作による廃棄物を最小限に抑える、ということがあります。
ここ数年、世界的に環境への意識が高まり、持続可能なライフスタイルが注目されるようになりました。最近では低価格で家具を購入することができるようになっていますが、大量製造・消費には環境に大きな負担がかかっています。国内で製造されているブランドのなかには、世界に誇れるような技術やデザインをもったブランドがたくさんあります。
そこで今回は、サステナブルを積極的に取り入れている国内のソファブランドを4つ厳選して紹介していきます。様々な面から積極的に環境に優しい取り組みをしているブランドです。
目次
・SWAYLEY
・CondeHouse
・NOYES
・株式会社モーブル
SWAYLEY
三重県にあるウレタン工場から生まれたブランドSWAYLEY。国内製造にこだわり、作られたウレタンクッションのソファは、最上の座り心地を実現しています。 SWAYLEYはソファのフレームに再生紙を原料とする強化ダンボールを採用、環境への負荷を最小限に抑えています。強化ダンボールを使用することで、大きな家具として認識のあるソファも、簡単に持ち運びでき運搬、運送時の負担も軽減されています。また、良質なウレタンを2種類使用しているため、一般的なウレタン製のソファに比べ長期使用が可能という点も特徴です。シンプルだけど優しい雰囲気がしておしゃれなデザインは、2020年にはグッドデザイン賞も受賞するほど。
SWAYLEY公式サイト
CondeHouse
CondeHouseは日本発の家具メーカーで、木材の持続可能な管理や環境への配慮にこだわるブランドです。 家具の製造には間伐された木を積極的に使用し、無駄なく使い切ることを掲げています。間伐とは家具や資材のために、森の木を切ることではなく、適度に木を間引くことで陽の光が届き、豊かな森を育てるということです。こうした間伐により出た木材を使うということは、サステナブルに大きく繋がっています。 CondeHouseでは、北海道産の木材を積極的に使用することで輸送にかかるエネルギーの削減にも取り組んでいます。職人の手仕事と、テクノロジーを融合させた優れた製品が多く、細部までこだわった繊細なフォルムや機能性は家具を長く使っていくことへと繋がります。
CondeHouse公式サイト
NOYES
上品で美しいデザインが魅力的な国産ソファブランドNOYESは、名古屋にある自社工場で職人がひとつひとつ丁寧にソファを製作しています。「流行にNOを。普遍にYESを。」というコンセプトのもと洗練されたデザインと機能性の高いソファが特徴です。地球に優しい再生素材を積極的に使用しているだけでなく、地域の企業と多く関わる事で、海外からの運送によって発生する二酸化炭素の削減にも貢献しています。作業工程でも廃棄物をなるべく減らした環境に優しい製作を行っています。
シンプルで上品なデザインが多いNOYESのソファは、長く良い商品を使用したいという方にはとてもおすすめです。購入後の保証があるだけでなく、修理・張り替えにも対応してくれるのが嬉しいポイント◎
NOYES公式サイト
株式会社モーブル
株式会社モーブルも同様に国内の家具メーカーです。2023年より株式会社モーブルが販売を開始したサステナブルなソファはRICEWAVEという素材を使用したソファです。なんとこのRICEWAVEはお米由来のバイオマスプラスチック!非食用のお米や米菓メーカーなどで発生する破砕米を利用しているためフードロス問題の解決に貢献しています。ソファのフレームに使用されている木材も成長の早いセンダンという木を使用し、地球温暖化問題も考慮されています。
また燃やしてもダイオキシンが発生しないエコな素材を使用しているため、処分したいときは細かく切って燃えるごみとして出すこともできます。サステナブルに配慮した商品を選びたい方にはとてもおすすめです。もちろん使い心地、デザインなどソファとしても優秀◎
株式会社モーブル公式サイト
おわりに
今回はサステナブルなソファブランドをご紹介しましたがいかがでしたか。長く使っていくソファはこだわり抜きたいですよね。思わず友達に自慢したくなる商品を選びたいです。またブランドの取り組みに共感できたらぜひ利用してみてください◎ コンフォートワークスでも環境に優しい取り組みを心がけています。少しでもみなさんの思い出の詰まったソファが、長く快適に使えるようにこれからもお手伝いしていきたいと思っています。
合わせて読みたい記事:よりサステナブルにするためにコンフォートワークスが取り組んでいること
バレンタインまであとわずか!大切な人に何をプレゼントしようかと迷っている人も多いのではないでしょうか?
日本で定番のギフトといえばチョコレートですが、毎年チョコレートを渡しているので、今年は違うものを選びたい。パートナーが本当に喜ぶものを渡したいと考えている人のために、本記事ではコンフォートワークスが選ぶ人気のバレンタインギフトをランキング形式でご紹介します。
インテリアやライフスタイルについて特集しているコンフォートワークスだからこそ、本当に欲しいギフトの提案ができるはず。
ぜひギフト選びの参考にしてみてくださいね。
目次
第6位:お酒やコーヒー
第5位:電子機器などガジェット
第4位:ビジネスアイテム
第3位:お花や観葉植物
第2位:革製品
第1位:メッセージカード
第6位:こだわりのお酒やコーヒー
チョコレートが苦手な人や、甘いものが好きじゃない人には、こだわりの飲み物を。お酒が好きな人にはウィスキーやワインなど、ちょっと良いお酒をプレゼントしてみてはいかがでしょうか? もしお酒が飲めない人であれば、こだわりのコーヒーや紅茶もおすすめです。
大切な相手だからこそ、贅沢な時間を過ごせるギフトを選んでみてください。一緒に飲みたいという人は、グラスやカップなど一緒に楽しめるギフトを添えるのもおすすめです。バレンタインのギフトが特別な2人の時間を演出してくれます。
第5位 電子機器などのガジェット
バレンタインのギフトとしては、ちょっとロマンチックではないように感じますか?いいえ、実際に使いたいもの、欲しかったものをもらえると嬉しいものです。特に、日頃一緒に過ごしている人から、自分が欲しがっていたものをもらえると、ちゃんと見ていてくれるんだなと余計に嬉しくなりますよね。
電子機器のおすすめとしては、日頃から身につけられるBluetoothイヤホンや、スマートウォッチは誰もが喜ぶこと間違いないアイテムです。
また、「一緒に思い出を増やそうね」と一言添えて、コンパクトデジタルカメラやドローンなんかもおすすめ。もしも恋人がインドア派ならプロジェクターや高音質のBluetoothスピーカーなども、おうち時間を充実させてくれるおすすめのギフトです。
第4位 ビジネスシーンで使える上質なアイテム
ビジネスシーンで使えるアイテムをバレンタインのギフトに選ぶのもおすすめ。実用的かつ上質であることが大切なポイントです。 例えば上質な名刺入れや、ボールペン、手帳などもギフトには最適です。大切な取引先と挨拶する時や、契約書にサインする時、上質なもの、高品質なものを使っていると、相手からの印象もよく、使っていても気持ちが高まるギフトでしょう。
また、身だしなみとしてはカフスボタンや、ネクタイピンもおすすめ◎よりカジュアルにするのであれば、ネクタイや靴下なども喜ばれるギフトの1つです。
第3位 花束や観葉植物
日本では女性が男性にギフトを贈るのが一般的ですが、海外のバレンタインはそうではありません。男性が女性を喜ばすためにギフトを送ったり、ディナーに招待するのが主流なんです。…