ライブドア公式ブロガーで「10年後も好きな家」を運営されているLeafさん。 2018年に著書「明日の私を助ける家事貯金」をKADOKAWA出版より発売。以降、家時間が好きになる「家事貯金」を日々実践中の家事貯金研究家として活動されています。
2014年に完成した注文住宅で、愛犬2匹とともにご夫婦で暮らされていて、北欧インテリアとコーヒーが大好きなLeafさんは日々模様替えや、おうちでリラックスできるティータイムを大事にされているそうです。今回はそんな家事貯金研究家のLeafさんに家時間が好きになる秘訣を 伺いました。
また、今回はよく聞くインテリアについてのお悩みも一緒にご相談させていただきましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
インテリアについて
Q. お部屋づくりのこだわり・テーマを教えてください 「居心地が良く、長時間くつろげる空間作りを心がけています。」
Q. ご自宅の中でお気に入りのスペースはどこですか?
「お気に入りのスペースはやはりソファ周りです。 今使っているソファはこの家に引っ越す前から使っていて、とても気に入っているので、ソファをベースにソファに合う家にしてもらったと言ってもいいくらいです。一 番リラックスできるスペースだと思います。」
Q. インテリアの色使いのコツを教えてください。 お悩み『北欧インテリアを目指しているのですが、意識してコーディネートすると白いものが多くなってしまい、少しボヤけた印象になってしまいます。ここに色を入れると良い!など色使いのコツはありますか?』
「ベースとなる色は三色程度に抑えるようにしていて、 そのうち一色は白にするようにしています。一箇所だけフォーカルポイント(目を惹く場所)を決めてアクセントで目立つ色を季節ごとに変えて使ったりしています。 例えばブランケットやクッション、季節のお花やポスターなど、気軽に模様替え出来るアイテムで色や柄を取り入れるようにしています。」 Q. 生活感を出さない工夫はしていますか? お悩み『仕事道具や家電などを置くと、どうしても生活感が出てしまいます。少しでも生活感を出さない方法はありますか?』
「見せたくないものは布で隠したりしますが、文房具などの仕事道具や家電も見える場所は好みのものを置きたいので、見えるものはあえてこだわって選んだりもしています。全てを隠さなくても色やデザインの統一感があると「見せる収納」になるので雰囲気もよくなると思いますよ。 …
